HPも見てみよう!

ちーさんってどんなことをしているの?そう思われた方はこちらをクリック!

HPへ

いちいち靴紐結んだり緩めたりって面倒。わかっててもできないと言う方へ

靴のこと

靴の正しい履き方があるってわかった。でも、靴履きっぱなしでいられない人には無理じゃない?そう感じている方必読!実は、正しい方法は知っているけど面倒に感じて活かすことができていない方が少なくありません。そこで、この記事では、オンラインでも数百円で購入できるグッズを使って簡単に紐を締められる方法を提案しています。手できちんと縛ることを100点としたら70〜80点位の方法です。将来の自分の足のために、少しずつ100点を目指すステップとして。最後までお読みいただき、少しハードルが下がって「やってみよう」そう思って頂けたら飛んで喜びます。

自分にあったひと工夫

そこで、着脱頻度が高くてもきちんと靴紐をしめて履きたい方に朗報!!!販売されてるものをうまく使う手段があります。もし「なんで靴紐ちゃんと縛る必要があるの?」と思ってる方は『あわせて読みたい』をご参照ください。

ただ、自分で丁寧に調整し紐を縛るのが一番なことは変わりません。どうしても嫌だという方へのあくまでも代替え案です。

しかし、職業上就業時間内に何度も靴の着脱をしなくてはならない、時間をかけたくない、どうしても着脱時のことが気になってしまう・・・

そんな方にはぜひ試していただきたい方法です。⬇︎

*写真はAmazonより引用

その方法は、写真のようにエンドストッパーの使用です。これがベストとは言えませんが、購入時から一度も靴紐を結びなおさずに着脱し続けているよりずーっといいです。

ベルクロ(マジックテープ)の靴は着脱が比較的スムーズですが、販売種類が紐靴に比べ圧倒的に少ない現状。たまたま足とフィットすれば着用できますが、限定されます。

しかし、『靴は大事!」「靴の履き方もちゃんとしたい!」でも・・・

そう思っている方が、靴を選び足への負担を最小限にするために、第一歩としてこういったものを使用してみるのはいかがでしょう?

他にも類似品ありそうなので一点ご注意。個人的には伸縮性のないものをお勧めします。

環境や好みに合わせた調整

こういった選択に対しては、いろいろなご意見やお考えがあるでしょう。

ちーさんとしては、「靴の正しい履き方を知って、自分にあったサイズの靴を選びたい。でも、紐靴だと・・・」と靴紐が行動のブレーキになっているのであれば、紐を毎回手で縛ることにこだわるのは本質ではないのではないか。

そんな思いからご提案です。こういったグッズを推奨するつもりはありません。一番良いのは皆さんの『手✋』です。誤解のない様ご注意いただけたらと思います。

当然、履いた状態は雲泥の差です。

今まで靴紐を解いて縛る習慣がないと、「時間がかかる」という思い込みもあります。ですので、まず第一ステップとしてかかとトントンして履いて、ご自身の体を守ることを優先して欲しいと思います。

実際には、紐をゆるめてある靴に足を入れて履く時間ときちんと紐を結んで履く時間はそれほど大差がありません。時間だけ考えても、ゆるめたまま履くのは無理やり足を入れているので意外と時間がかかります。下手をすると、靴紐を縛る方が的確かつスマートなので短時間で済んだりもします。

靴の異常から何を考えるか

ちーさんは今ある回復期病棟で靴や足のデータを収集しています。そこで、ひとつ面白いことに気づいたのでご紹介します。

対象者は高齢者が多く、200人以上を調査しました。履いている靴も多くが介護用のベルクロを使用した靴でした。その中のある一定数がベルクロが機能しない状態だったのです。でも、職員も患者さんも気にとめることなく固定できない介護靴を履いてリハビリをしていました。

誰も気に留めていない?いえ、気付いていてもご家族に伝えられない?

ここに書いたのは非難するつもりではありません。

「ベルクロが留められない」その状態があらわす『意味』がわからないと優先すべき本質を間違えてしまうことが怖いなと感じたからです。

おそらくこれからも同様のケースは後を経たないことでしょう。その中の誰かが転倒してしまわないように。靴が原因で転倒することは回避可能なので、対策したい。そんな思いから綴っています。

介護靴の甲のベルクロがちゃんと留まっていなかったら・・・介護靴は履き口が大きく作られているので足は簡単に抜けてしまいます。

とても危険です。容易に転倒・・・

転倒は、健康長寿の敵です。

結論

ー靴紐のスニーカーを履いていれば大丈夫

ーベルクロの介護靴を履いていれば大丈夫

ではありません💢

大切なのは、機能を備えたた靴を履くことではなく、機能を最大限活かして履くことです。なので、靴紐を手で緩め縛ることに抵抗があれば、小道具を使用してでも甲や足首をきちんと留めることに取り組んでいただきたいです。

まとめ

ちーさんは足靴無料セミナーを毎月開催しています。セミナーでは靴の選び方や正しい履き方をオンラインでお伝えしています。

実は以前参加された方から、「履き方も選び方も大切なのはよくわかりました。でも、脱ぎ履きが多くて何か良いものはないですか?」そんな質問をいただいたことがあります。

正しいことを言うのは簡単。

机上の空論にならないで生活に取り入れていただきたい!

そのために、参加してくださった方がどうしたら現実的に理想に近づけられるのか調べました。

もし、靴の履き方に点数をつけるとしたら、もちろん100点がとれたら最高。でも、今まで20点だったとしたら100点じゃなくても70点でもいいのではないか。『Step by step 』そんな思いから、70〜80点の靴紐の締め方を今回ご紹介しました。

今日という日がいい1日でありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました