HPも見てみよう!

ちーさんってどんなことをしているの?そう思われた方はこちらをクリック!

HPへ

靴のお悩み

靴のお悩み 靴のこと

現代において『靴』は私たちの生活に不可欠なアイテムのひとつです。小さな面積で体重を支え、運動を支えている足をサポートするはずの靴ですが、時に足への負荷になっていることも。

靴選びのポイントや靴の履き方など基本的なことをお子様でもわかるようにご紹介しています。

子どもの足育

『日本人だし甲高幅広』って⁈ほんと?欧米化は足にもきてる!現状の暴露と足計測のススメ

日本人の足は甲高幅広というのは昔話。今の平均は違うんです。でも、売られている靴のほとんどが広い靴。これは、疲れやすさや歩行バランスに変容をきたしたり、膝や腰への影響も⁈
足のこと

自分の足で歩く!自分らしく生き生きと過ごす!そのための足チェックポイント

いくつになっても自分の足で立ち歩けることはとても尊いです。「足は大事」しばしば耳にします。では、実際にどのように大切にしているかというと・・・?何もしていない方が圧倒的に多いかもしれません。 いくつになっても自分の足で立ち歩けること...
子どもの足育

この上履き平気なの?上履きの作りの違いと履き比べ〜子供の感想とともに報告

今回はいくつかの上履きの違いと、それぞれ履いた履き心地の違いをお伝えします。何がいいかは判断基準が皆さん違いますので、この情報をもとに大切なお子様にどんな靴を上履きとして履かせるか考えていただくきっかけになったらと思います。 ぜひ最後までお...
子どもの足育

夏だ!かわいいだけじゃダメ!子ども用サンダル『オススメの選び方』ポイント3選

強い日差し! 素足が気持ちよく感じサンダルの季節です。 サンダルもたくさんの種類がメーカーごとにあって選ぶのに迷うママもいるのではないでしょうか。 実は・・・靴が用途によって異なるようにサンダルもどんな時に履くのかによっても選び方が異なりま...
靴のこと

靴選びでこれだけはおさえたい『足長・ワイズ・足囲』!それぞれ解説

足のサイズ測定してもらったり、フットプリント(足形)を採ってもらったことありますか? 実は2020年に株式会社ZOZOが公表したデータによると84%の方が自分の足のサイズを知らないことがわかりました! 実はこの事実、わたしたちが足を測定する...
子どもの足育

上履きってコレ大丈夫なんですか?そう思うアナタ、素直にやめた方がいいです

上履きっていうと、甲の部分がゴムで軽くてぐにゃぐにゃしてる「バレエシューズ」と言われるものが一般的。いま、この記事を読んでいる方の多くは「上履きってこんなものでしょう!学校指定だから仕方ない」そんなふうに思っているのではないでしょうか。 上...
靴のこと

冠婚葬祭・職場、靴のTPO!「仕方ない」と諦める?うまく対応してしのぐ?足の健康

こんにちは! フットケアコンサルタントナースのちーさんです。卒業卒園&入学入園の季節ですね。好みに関わらず、TPOに合わせて革靴やパンプスを身につけなくてはいけない時があります。 しかし、足トラブルはその「ちょとしたとき」に起きて困ってる方...
靴のこと

楽に脱ぎ履きできる草履・下駄・足半(あしなか)!日本の文化をどこまで引きずる⁈

日本人は長きにわたって草履や下駄を履いてきました。日本人が靴を履くようになって100年ほど経ちますよね。しかし実は、歩き方や靴の履き方など、まだまだ「草履や下駄」時代のままなんです。びっくりしませんか?簡単に脱ぎ履きしやすいってことは、脱げ...
足のこと

ズバリ!ここでしか読めない巻き爪と靴の関係

巻き爪と靴って一見無関係っぽく感じませんか? 「たしかに〜」 もし、共感してくれた方はこの記事オススメしちゃいます😆!実は、靴は足にとても影響していて、外反母趾や足の指変形、爪の生え方まで変わってしまうことが少ないんです! ...
靴のこと

高齢者の靴は小より大、硬より柔、重より軽がいい⁈ホントとウソ

大は小を兼ねるとか、硬いより柔らかい素材がいいとか、軽い靴がいいとか、幅広靴がいいとかいう方がいますがいったい本当なのでしょうか? 自分の靴選びも簡単ではありませんが、人の靴となれば一層悩みます。それも、ご本人がいないとなれば尚更&#x1f...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました