HPも見てみよう!

ちーさんってどんなことをしているの?そう思われた方はこちらをクリック!

HPへ

「足が疲れた」「痛い」放置はヤバイよ!ヤバイよ!!絶対忘れちゃいけない 足の●●●

足のこと

長靴やパンプスを履くと足がとても疲れる、でも仕事で履かなくてはいけない・・・😓辛いところです。

実は、無理な体勢は肩と同じように足も筋肉が硬くなって凝るのです。放っておくと関節が硬く感じたり、血流にも関係してきて冷えやすかったり。

この記事では、転倒を予防するためにも足部の状態をよりよく保てるように硬く凝った足の筋肉や腱をどのように解すと良いのかをまとめています。冷え解消にも効果が期待できますので、ぜひ最後までお読みください。

疲れる靴は脱いで終わりにしていない?忘れちゃいけない●●●

長靴

パンプス

ローファー・・・等

脱ぐ時、「解放された〜」ってなる方は少なくないのではないでしょうか。

それは、それだけ足がガンバっていたからです。頑張った足にはしっかりメンテナンスをしてあげましょう。

忘れて行けないのはセルフケアとして『足マッサージ』です。今回その一部を3部位に分けて一つずつご紹介します。

足って洗う時や爪切り以外は触ったりしませんから、自分で意識的に行うことで期待する効果を得やすい部位でもあります。

足裏全体を軽くグーに握った手でトントン✊

力加減は「気持ちいい」を目安に左右10回くらいずつしましょう。

甲の腱と腱の間を押してモミモミ

普段全く刺激しないココ!自分でやっても意外と痛気持ちいい場所。

指の間から足首までの間のおよそ1/3くらい(甲の指先側1/2~1/3を目安)を硬いゴリゴリした筋を避けて押します。

指の股部分から足首方向に移動するとポイントがわかりやすいです。

この部分は筋や動脈が走行している部位でもあるので凝りやすく丁寧にモミモミ押しておきましょう。

足趾の前後、左右を挟んでモミモミ 

足が疲れたと感じるような靴や、変な力を入れないと歩けないスリッパや長靴を長く履いていると、足趾を踏ん張った状態で長く過ごすことになります。

また、

足趾の両脇には細い血管が走行しています。

足趾を1本ずつ前後、左右で挟むように足マッサージすることで足趾の緊張もほぐれ血行が改善します。

筋や腱、関節は年齢とともに硬くなり、転倒しやすくなる!

人の体は年齢とともに衰えます。

その一つに筋骨格系は外せません。筋肉が落ち柔軟性が乏しくなり、腱も硬くなり、関節も硬く柔軟性に乏しく、可動域が狭くなります。そのため、結果的に「転倒」しやすい状態となります。

そのため、足マッサージによって凝りをほぐすことは足部の状態を正常に戻す意味があります。したがって、加齢に伴う転倒を先に遅らせる意味をもちます。

一度硬くなった足も、毎日ほぐし続けることでだんだん柔らかく柔軟性を取り戻すこともあります。

足部は身体の中で小さな部分ですが、骨は種子骨入れて28個(片足)✖️2/全身206個、つまり全身の約1/4の骨が足部にあるのです。

これらたくさんの骨が機能するために様々な筋や腱が存在しています。片足28個の骨のバランスがとれて立ち歩き、走り回れるように。

加齢は避けられないですが、状態をよりよく準備することは可能です。

足趾間をわずかに開いただけで「いてぇ!」と怒った透析患者さん

糖尿病性腎症で血液透析を行なっていた方。
巻き爪があるとのことで介入させていただくことになりました。

皆さんも行っているように足部全体の観察から行って、足趾間に白癬がないか観察しようと趾と趾を少し開こうとしただけで「いてぇ!」と大きな声が👀❗️

足部が全体的に硬いことは感じていましたが、こんな少しで?とびっくりしたことを覚えています。要はちーさんは細い指1本分も開けないのです。

⭐️大切なのは、これが何を意味しているか
①ご本人はちーさん以上に太い指だったので、足趾間を洗えていない可能性
②これまで、足部ケアを定期的には受けていない
③ふらつきやすくバランスを崩しやすいため転倒リスクが高い

ご高齢になると、この事例のように足部がとても硬く関節もほとんど足趾も動かない状態で歩行している方が少なくありません。
 
 
もし、もっと早くから足への意識をもてて足マッサージしていたら・・・?
仮定のはなしですが、歩容やADLに変化があったかもしれない。そんかことを考えます。

疲れる靴は脱いだら解放?忘れちゃいけない足マッサージ

足は毎日酷使されています。

疲れる靴をはた時だけでなく、足マッサージが定期的に行えると足部の血流がとても良くなりますし、足部の緊張をほぐすことができます。

また、波及的効果として自分の足を見る行動が伴うようになりやすいのもメリット!

変化を早く気づいて対応できるようにしておくと言う意味でも足マッサージはとても効果的といえます。

まとめ

足マッサージは、入浴中やYouTube見ながらでもいいですね。

交換できない足。

最後まで立ったり、歩いたりできるように頑張って欲しいはず。そのためには、きちんとメンテナンスが必要なんです。

認知症予防には脳トレ

明日の歩行には足マッサージ(&足トレ)!

さらに詳しく学びたい方はAbeby セルフケアコースであなたの足に必要なお手入れを手に入れませんか。人生が変わります。

オンライン越しですがお会いできることを楽しみにしています❤︎

最後までお読みいただきましてありがとうございました( ^ω^ )!

感謝の気持ちを忘れずに、こころ豊かに人生を生き切りたいし、いつでも会いたい人に会いに行ける体でいたい。

でも、もし足にトラブルがあったら?願いは願いのまま・・・かも。なので、このブログを通して1人でも多くの方と一緒に実現できたら嬉しいです‼︎

引き続き当ブログをお読みいただけたら飛んで喜びます♪

🦶サロンやセミナーも随時開催中。コメントやご感想、お問い合わせもなどもお待ちしております❤︎

さらに詳しい内容はこちらのHPまで

♦︎ちーさん本名:木嶋千枝(きじまちえ)

♦︎資格:正看護師・日本慢性疾患看護専門看護師・日本認定心理士・日本糖尿病療養指導士

♦︎現職:Abeby代表/大誠会内田病院非常勤/群馬大学大院非常勤講師/高崎市医師会看護学校非常勤講師

群馬大学臨床教授・日本慢性看護学会評議委員・日本糖尿病教育看護学会研究査読委員

◉ぐんま足人の会発起人/JAGSS(日独小児靴学研究会受講修了

◉地域の出前講座(医療福祉関係者向け・高齢者向け・ママ向け)なども大好評でリピートいただいています😃

SNSやサロンイベントなどもご覧いただけたら嬉しいです^ ^

今日という日がいい1日でありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました